2022.11.05

CROSSVALUE Chain Association 設立・申込のご案内




CROSSVALUE Chain(以下、CVC)をコア開発するCROSSTECHはCVCの利用促進CROSSVALUE Chain経済圏の拡大を目的として、「CROSSVALUE Chain Association(以下、CVC Association)」の設立をお知らせします。



CROSSVALUE Chain Associationとは

「真のアセットトランスファーを実現するWeb3ブロックチェーン」であるCVCを利用し、企業・団体のWeb3へのビジネス参画を促進することを目的とした協会となります。

CVC Associationのベネフィット

CVCやDACS(Decantralized Automimus Contents Storage)を利用したサービス開発・調査・研究・意見交換などを、CROSSVALUE Chainのコア開発機関と密な情報交換を受ける事ができ、積極的な取り組みを行えCROSSVALUE Chain経済圏が広がることで、XCRトークンエコノミーから恩恵を受ける事が出来る仕組みが提供されます。

活動内容

  • CVCを活用したサービス・ビジネス機会の創出
  • 開発者向けの技術サポート
  • 参加者向けの利用事例の共有のための情報発信や勉強会の開催
  • 会員同士の共同ビジネス開発・共同開発などのマッチング機会の提供
  • CVCコミュニティやアンバサダーやインフルエンサーとの連携


CVCのマーケットニーズ

ボストンコンサルティングとADDXの共同レポートによると、2030年にアセットトークンの市場は16兆ドルにも登ると言われています。
(参考: https://documents.addx.co/relevance_of_onchain_asset_tokenization_in_crypto_winter.pdf)

しかし現在のブロックチェーンとストレージシステムは、データ保管先の信頼性における課題を抱えています。重要なデータの保管は特定のストレージホストに依存した設計ではなく、データ保管の持続性を確保することが不可欠となります。IPFSはその課題を解決したように多くから認識されていますが、結局のところインターネットに接続されたどこかのハードディスク上にデータをホストしており、ホスト側に依存することになります。
CVCは、NFTにおけるデータ保管の持続性をシステムで担保し、特定の企業やプロジェクトに依存しない、永続的なデータ保管を実現するためのパブリックブロックチェーンです。保管先ストレージホストに依存する課題を解決し、これまでにないユーティリティの拡張を可能にします。

(参考: https://crosstech.gitbook.io/whitepaper/)



CVC Associationの申込方法

ご参加方法:こちらのフォームよりお申込みください。

https://forms.gle/Mfsezmn5SXKS81jS8

今後会員募集専用ページ・会員利用専用ページの開設などを予定しています。



CROSSTECHチーム