2021.12.14

CROSSTECH - CROSSVALUE Chain オンラインミートアップ開催のお知らせ



CROSSTECHにて立ち上げを予定しているパブリックブロックチェーン CROSSVALUE Chainのオンラインミートアップを開催します。

当日は、チェーンの設計を行っているDr.高橋氏と、CROSSTECHのCofounder 宇原氏にCROSSVALUE Chainについて説明いただきます。

【オンラインミートアップ開催URL】

日程:
2021年12月20日 20:00JST 〜

アクセスURL
https://youtu.be/PhiKXN4B92Q
(チャンネル登録をお願いします。)

詳細は下部に記載



What is CROSSTECH and XCR?

CROSSTECHは世界最大の自立分散ネットワークの構築を目指す、WEB3.0を見据えたブロックチェーンプロジェクトです。
CROSSTECHの見据える世界では、あらゆる物やサービスがトークン化され、インターネット空間やメタバース空間の中で交換されます。

CROSSTECHが開発するCROSSVALUE ChainはWEB3.0に適した価値交換を実現する、自律分散型のブロックチェーンネットワークです。

CROSSVALUE Chainが採用する自律分散技術は日本発の技術で、1978年に森博士(早稲田大学名誉教授)が世界に先駆けて発明し、その技術は新幹線やSuicaなどで使われています。
自律分散技術はAI基幹技術として使われており、WEB3.0の中核技術として活用されます。

CROSSVALUE Chainはメインネットの公開とガバナンストークンであるXCRの上場を控えており、CROSSTECHの全体像をより詳しく知って貰うために、CROSSTECHセミナーを開催します。XCRホルダーが知りたい話題を丁寧にウェビナーで解説します。

是非こちらにアクセス頂き、チャンネル登録をお願いします。
https://youtu.be/PhiKXN4B92Q



オンラインミートアップ詳細

- Tokuro Uhara 氏プロフィール -
世界最大の自律分散型ネットワークの構築を目指す、CROSSVALUE Chainの設計開発を行うCROSSTECHのCofounder。

- Prof. Hiro Takahashi, Ph.D. プロフィール -
東京工業大学大学院情報理工学研究科博士課程修了
東京理科大学大学院情報理工学研究科修士課程修了
東京大学(人間環境学部)客員研究員 NUST SEECS(イスラマバード)客員教授
ジュンナ女子大学(カラチ)教授 グリニッジ大学(カラチ)教授、ORICディレクター
2018年よりBlockChain Academic Councilの第1世代会長に選出される。

<日時>


2021年12月20日 20:00JST 〜

<内容>


・CROSSVALUE Chain の紹介:ビジネス面
・CROSSVALUE Chain の紹介:技術面
・Q&A


<CROSSTECHについて>
CROSSTECHは、分散型価値交換プラットフォームの構築を行うプロジェクトです。
中央集権型の取引所「ULTOREX」の他、パブリックブロックチェーン「CROSSVALUE Chain」を構築し、世界中のあらゆる資産や商品、サービスがトークン化されスムーズにやり取りできる世界を実現しようとしています。



・CROSSTECH 公式ページ:https://cross.technology/
・CROSSTECH Twitter:https://twitter.com/crosstech_main
・CROSSVALUE Chain ページ:https://sustainable.cross.technology/crosstech/technology



CROSSTECHチーム