Build Together
世界最大の自律分散型ネットワーク。
その誕生を、共に。
NEWS
-
CROSSTECHは、NPO法人イシス・コミッティと日本学術記録株式会社とアラブ・アフリカ地域におけるブロックチェーン活用の戦略的パートナーシップを締結
-
Stablecoin Summit 2023 共同主催 : Co-founder/CSO 谷本祐真が CVC技術に関する洞察を提供
-
CROSS Value Chain 現在の状況とXCR上場のロードマップについて
-
CROSSTECH DMCC、NFTStudio24との業務提携を発表 - グローバルでのCROSS Value Chain のプロモーションを加速 -
-
CROSS Value Chain Global Hackathon in Hanoi開催レポート!
-
CROSS Value Chainエクスプローラ "CVCscan(testnet)”をリリースしました
-
KURA testnetドキュメント追加
-
CROSS Value Chainメインネットのスケジュールに関するお知らせ
-
CROSS Value Chainグローバルハッカソンシリーズ最初の開催地がベトナムに決定〜次世代のレイヤー1ブロックチェーンエコシステムの構築を目指す〜
-
CROSS Value Chain テストネット体験:CVC Launch NFT獲得キャンペーン
-
CROSSTECH DMCCと株式会社カイカエクスチェンジ、業務提携に合意 ~事業支援から新規事業開発まで幅広く協力し、市場競争力の強化を目指す~
-
CROSSTECHとScalably、マーケティング及びプロダクト連携における戦略的パートナーシップを締結
-
自律分散システムの最高峰であるISADS2023国際学会にて、"自律分散型投票ブロックチェーン上でのスマートコントラクトの実装"に関する発表を行いました
-
金券やギフト券の発行を行う前払式決済手段登録業者の株式会社Regaloとの業務提携に関するお知らせ
-
Xwalletに関連する国際特許査定の承認と、Xwalletのセキュリティに関してのお知らせ
-
CROSS Value Chain Association 設立・申込のご案内
-
IEEE国際学会GCCE2022にて国際論文採択され"DACS storage node"に関する発表を行いました(2022/10/18)
-
CROSS Value Chain (CVC) White paper vol,1.0 公開のお知らせ
-
CVC Alliance NEWS : OpenSkyBlueLabは、フェルメール全37点デジタルNFT原画の発表し、仮想現実サービスプラットフォームのHTCと共にフェルメールメタバースNFT美術館のDEMOをブロックチェーンEXPO春で公開
-
ブロックチェーンEXPO【春】出展のお知らせ
-
CVC alliance News : NFTプラットフォーム「OpenSkyBlue」で川崎重工の二足歩行ヒト型ロボット「Kaleido(カレイド)」のNFTがリリースされます!
-
CVCallianceへのMetabows加盟のお知らせ
-
CROSSTECH - CROSS Value Chain オンラインミートアップ開催のお知らせ
-
G20サミットマガジンにCROSSTECHが掲載&G7-G20グローバルバーチャルサミット開始
Who We Are
来るWebの新時代へ
CROSSTECHは、世界最大の自律分散型ブロックチェーンインフラを目指し、
CROSS Value
Chainとそのエコシステムを構築するプロジェクトです。
web3におけるブロックチェーン領域をもっと世界に浸透させる最先端の技術をもっと便利に、わかりやすく使えるよう、UXにこだわった企画開発を行っています。
現在、CROSS Value Chain Alliance(CVC Alliance)がファウンデーション機能を持ち、世界中のアライアンス参加企業や大学研究室とのネットワークを駆使して、最先端のブロックチェーンインフラやアプリケーションを構築しています。
CROSS Value Chain
CROSS value chainはweb3時代の
トークン価値の保管・移転・交換インフラ
トークンエコノミーの誕生 : Bitcoin = Blockchain 1.0
スマートコントラクトの発明
: Ethereum = Blockchain 2.0
ストレージとブロックチェーンの融合
: CVC = Blockchain 3.0
CROSS Value
Chain(CVC)は自律分散型コンテンツストレージ(DACS/Decentralized
Autonimus Contents
Storage)と分散型セキュアウォレット(Xwallet)をブロックチェーンインフラとセットにすることにより、ブロックチェーンだけでは実現が難しかった、データ保管やコントロールを実現する、自律分散型インフラ機能を提供します。
CROSS
value
chain(CVC)のブロックチェーンインフラ設計はBlockchain3.0の幕開けと言えます。
TECHNOLOGY
-
大切な資産紛失を防ぐ誤送金防止
既存のブロックチェーンは誤ったアドレスに送金をすると、資産が消えてしまいます。CVCはオンチェーン上で誤送金を防止する機能を備えています。この仕組みがあることで、NFTのように代替えが効かないデジタル資産の消失リスクを最小限に抑えることができ、安心・安全にデジタル資産の運用が可能になります。
-
データの保存に最も適したストレージ
DACS(Decentralized Autonimus Contents Storage)はブロックチェーンに最も適した自律分散型コンテンツストレージ。DACSはブロックチェーンと融合し、トークンによるNFTデータのコントロールを可能にします。現在のブロックチェーンでは表現できなかった領域をブロックチェーンがストレージと融合することで一気に広げることが出来ます。DACSはデータをインターネットを介し分散保管することで、中央管理者によるコントロールリスクが無くなり、データの消滅リスクを軽減し永続的な保管が可能になります。またDACSはCROSS Value Chain(CVC)のマイニングとプロトコルレベルで連動したストレージマイニングを実現します。
-
インストールするだけでマイニングに参加可能
Xwalletは秘密鍵保管に特許技術を使った画期的なウォレットです。Xwalletをインストールしたユーザーは、複雑なマイニングの設定など一切必要なく、かつエネルギーをほとんど消費せずCROSS value chainのマイニングプログラムに参加が可能です。Xwalletのプログラムは誰でもdApps開発に利用が可能です。CROSS value chainのノードはXwalletの数だけ分散化されるので、一般的なブロックチェーンよりも分散性が高くなり、セキュリティが高まります。
FEATURE
-
送金手数料無料
-
日本発の自律分散技術を使った、
自律分散型ブロックチェーン自律分散技術は、ビットコインが世界に広めた分散型技術が生まれるより30年以上も前に、日本で生まれました。自律分散技術は1978年に日本で生まれ、Aiやブロックチェーンの基礎技術として活用されています。CROSS Value Chainの開発を行うDr Takahashi Ph.Dは、自律分散技術を発明したメンバーの一人です。
-
誤送金したトークンの返還機能
ブロックチェーンの送金は緊張しますよね?ブロックチェーンで誤送金をすると戻ってきません。
ご安心くださいCROSS value chainはトークンの返還機能を備えています。この機能をブロックチェーンインフラで実装したレイヤー1は現在は他にありません -
持続可能な新しいマイニングアルゴリズム
ビットコインのように大きな電力を消費せず、高いセキュリティ性能を維持する、電力消費がプッシュ通知程度の、投票式の特許技術を使った新しいVPoWマイニング。VPoWはVoting for Proof of Workの略で、ウォレットをスマホにインストールするだけで誰もがマイニングに参加可能。
-
トークンによるNFTデータコントロール
NFTの問題点はトークンとデータのトレーサビリティが取れていないことです。これではフェイクが生まれる可能性が高く、NFTの価値を大きく毀損する可能性があります。CROSS value chainはNFTを使い該当データへのアクセスをコントロールが可能な画期的な仕組み。
-
NFTの分割統合技術
NFTは様々な物をトークン化が可能な技術ですが、実際の物は分割や統合が可能です。CROSS value chainのNFT技術は現在のブロックチェーンでは表現が難しかった、NFTの分割や統合などの機能が標準で利用ができます。これによりNFTの表現領域が大幅に広がります。
-
自律分散型コンテンツストレージで安全な
NFTデータ格納誰もが簡単かつ安全にDACS(Decentralized Autonimus Contents Storage)にNFTに紐づくデータを保存が可能です。DACSはデータを分散化し保存が可能で、国際特許取得済みの多重レイヤー構造のデータ担保力が高い仕組み。
CROSS value chainがDACSとセットになることで、ブロックチェーンの表現領域を高めます。
Related News
-
CROSSTECHは、NPO法人イシス・コミッティと日本学術記録株式会社とアラブ・アフリカ地域におけるブロックチェーン活用の戦略的パートナーシップを締結
-
Stablecoin Summit 2023 共同主催 : Co-founder/CSO 谷本祐真が CVC技術に関する洞察を提供
-
CROSS Value Chain 現在の状況とXCR上場のロードマップについて
-
CROSSTECH DMCC、NFTStudio24との業務提携を発表 - グローバルでのCROSS Value Chain のプロモーションを加速 -
-
CROSS Value Chain Global Hackathon in Hanoi開催レポート!
-
CROSS Value Chainエクスプローラ "CVCscan(testnet)”をリリースしました
-
KURA testnetドキュメント追加
-
CROSS Value Chainメインネットのスケジュールに関するお知らせ
-
CROSS Value Chainグローバルハッカソンシリーズ最初の開催地がベトナムに決定〜次世代のレイヤー1ブロックチェーンエコシステムの構築を目指す〜
-
CROSS Value Chain テストネット体験:CVC Launch NFT獲得キャンペーン
-
CROSSTECH DMCCと株式会社カイカエクスチェンジ、業務提携に合意 ~事業支援から新規事業開発まで幅広く協力し、市場競争力の強化を目指す~
-
CROSSTECHとScalably、マーケティング及びプロダクト連携における戦略的パートナーシップを締結
-
自律分散システムの最高峰であるISADS2023国際学会にて、"自律分散型投票ブロックチェーン上でのスマートコントラクトの実装"に関する発表を行いました
-
金券やギフト券の発行を行う前払式決済手段登録業者の株式会社Regaloとの業務提携に関するお知らせ
-
IEEE国際学会GCCE2022にて国際論文採択され"DACS storage node"に関する発表を行いました(2022/10/18)
-
CVC alliance News : NFTプラットフォーム「OpenSkyBlue」で川崎重工の二足歩行ヒト型ロボット「Kaleido(カレイド)」のNFTがリリースされます
-
G7・G20等の国際サミットでの歴史的言葉のNFT化にCROSS value chainが採用。後世に残す価値をCROSS value chainで残します。
-
低電力で高いセキュリティを持つ新たなPoWマイニング方式の、Voting for Proof of work(VPoW)が世界最大規模の電気・情報工学分野の学術研究団体(学会)、技術標準化機関であるIEEEで国際論文が採択。
-
CROSSTECHが開発するXwalletに関して3つの国際論文が採択されました。Xwalletは高いセキュリティを持つCROSSTECHが独自開発をする暗号資産walletです。
Join Us
アライアンスメンバー募集
CROSSTECHではCROSS value
chainを使ったサービス構築を、安全にそして拡張性高く利用できるようCROSS
value chain アライアンス(CVC
Alliance)を立ち上げ、メンバーを募集しています。
デジタルコンテンツによる新たな未来価値創造を一緒に行いましょう。
View More
- CVC Allianceの役割
- CVC Alliance memberを一言で表現すると、「ビットコインネットワークを初期で支えた、世界中のハッカー」と同じだと言えます。なぜならCROSS value chainはビットコインの価値がまだ一部にしか認められていなかった時代と同じステージにいるからです。
-
CVC AllianceはCROSS value
chainの分散型ネットワークの健全な発展のために機能します。CVCAlliance
memberはCROSS value
chainの活用に積極的に関わることで、ネットワークから得られるXCRや自社発行トークンによる価値の恩恵や、ネットワークインフラ上の自社サービスシェアの拡大に寄与します。
CVC Alliance memuberは開発チームから直接的なサポートを受けられるだけでなく、CROSS value chainのインフラ設計に関わるガバナンス決定に投票が可能になります。 -
- CROSSTECHからのプロダクト企画に関する積極的な協力体制
- CROSS value chainからの特定利用者向けAPIが開放される
- CROSS value chainの初期ガバナンスへの参加
- 先端技術情報の共有
- CVC Alliance メンバー条件
- CROSS value chainを使ったサービス・dAppsの開発や利用を行い、そこでの経験値をCROSS value chainがさらに使いやすくなるためのアップデートの為に、その経験値をCVC Allianceにフィードバックが可能な、企業・政府・行政・団体・個人。
先ずは気軽に私達に問い合わせてください。
あなたの疑問質問に丁寧に、技術サポートチームとコンサルティングチームが無償でお答えします。
アクセラレータープログラム
-
私たちの夢は才能を支援して、よりよい自律分散型社会を一緒に創造すること。
CROSS
value
chainを開発する分散型ブロックチェーンプロジェクトである、CROSSTECHでは優れたアイデアを持つ、DappsやDeFi開発者を支援する、アクセラレータプログラムを行っています。
私達の目的は、より多くのプロジェクトを支援することでCROSS
value
chainの社会実装が進みキラーコンテンツが生まれ、その結果として世界最大の分散型ブロックチェーンネットワークを構築することです。
View More
-
CROSSTECHアクセラレーター
プログラム参加条件 - ブロックチェーンを使ったDapps・DeFiの開発を行っている創業5年以内のベンチャー企業・個人。CROSSTECH Acceleration Programを通じて生まれたDapps・DeFiはCROSS value chain上で動作する。
-
CROSSTECHアクセラレーター
プログラムの詳細 -
- CROSS value chainを開発する分散型ブロックチェーンプロジェクトであるCROSSTECHのメンバーにより審査を行います。
- 審査通過後、CROSSTECHアクセラレータチームと合同プロジェクト体制を編成、アプリケーションの実装やアップデートに向け協力を開始します。
- アプリケーションのローンチ後は継続的なマーケティングを行い、アプリケーションの認知度向上を目指します。
-
CROSSTECHアクセラレーター
プログラムのメリット -
- 審査に採択されると、最高1MUSD相当の技術的・金銭的・資産的サポートと共に、CROSSTECHの持つ人脈ネットワークを使ったマーケティング・ファイナンスのサポートが受けられます。
- CROSS value chainのガバナンストークンであるXCRをストックオプション付与。
- アプリケーション認知度アップの為の継続的PRマーケティングの実行。
- G20・G7などの国際サミットなどの公認・公式雑誌発行とWEBの運営を行う、Group of nationsで特集PR&そのたグローバル媒体でのPR掲載。
- Group of nationsテックアワード(仮)への無条件エントリー。
先ずは気軽に私達に問い合わせてください。
一緒に世界最大の分散型ブロックチェーンネットワークを構築しましょう。あなたからのチャレンジに期待しています。